木津川市立相楽小学校で訪問授業

木津川市立相楽(さがなか)小学校で、「知的好奇心をくすぐる体験授業」を行いました。JR学研都市線の西木津駅から歩いて5分のところにある、創立140年以上の伝統ある学校は、昔のままの板張りの廊下・教室で、私の小学生の時の神足小学校を思い出しました。体験授業では、三種類の物理ゲームを6年生69名にやってもらいました。最初の説明のときから,み…

続きを読むread more

東北大学で研究討論

東北大学工学部の吉留助教との研究討論のために,仙台に来ています。昨日の講演の後から、今日の夜まで、夕食の時間も含めて、非平衡系の自由エネルギーランドスケープ描像について討論しました。これまでのDFTの方法の非平衡系への適用に於いてこれまで考慮されていなかった点を取り込むことにより、過冷却液体のガラス転移の完全な理解が可能になると確信しま…

続きを読むread more

若手研究者には,年700万円の研究費ではなく安定な雇用を保障せよ!

日本経済新聞や朝日新聞の情報によると、政府は経済対策の一部として、40歳までの若手研究者700人に、最長10年間にわたって平均で年700万円(最大1000万円程度)を助成することを検討しているらしい。これはいろいろな指標により、沢山引用される日本発のオリジナルな研究が減っていることへの対策として考えられたものであろうが、若手研究者に多額…

続きを読むread more