概況調査と間接経費執行実績報告

研究所を設立して、ちょうど3年が経過しました。今年も研究所の概況報告を提出しました。これは、文部科学大臣指定の研究機関は、「研究機関としての指定を受けた日の翌年度から3年間」行われる調査で、研究費、研究成果の公表状況等について報告が求められました。活動の実体がないと判断されると、指定が取り消されるということです。 また、研究所に対して…

続きを読むread more

S.P. Das教授 来訪

インドのS.P. Das 教授が、研究所を訪問しました。昨日4月16日に京大基礎研でセミナーがあり、その話を含め様々な課題について、議論しました。特に自由エネルギーランドスケープ描像について、それぞれのもっている課題について議論し、今後の課題を明確にしました。昼食時には、近くの竜安寺を訪問し、境内の料亭で議論を続け、さらに方丈の廊下で石…

続きを読むread more

科研費による討論会「ガラス転移と関連する問題」

4月13日に、京都工芸繊維大学において科研費による研究討論会を行いました。参加者は、猿山、深尾、辰巳、水口諸先生、小田垣および大学院生1名です。「エージング」、「アミロイドーシス」、「温度変調応答」、「ピニングのある系のガラス転移」、「RMC」などについて、午前中から昼食時を含み、夕方まで大変密な議論ができました。特に、現在の到達点と問…

続きを読むread more