8th IDMRCS

8th IDMRCS で招待講演をしました。座長はY. Buchner でセッションの前には、「おまえの考えと同じようなことを考えている」と言っていたのですが、講演後皆さんは”ぽかん”としていました。自由エネルギーランドスケープを理解していない人が多く、またその緩和を考えるという話は、皆さんの理解の2段階も3段階も先のことのようです。J…

続きを読むread more

国際会議 8th IDMRCS に出席中

ポーランドのヴィスワという小さな街で開催されています。25日午後に"Tempearture Modulation spectgroscopy and the relaxation of the free energy landscape" について講演します。この会議には第3回以後毎回出席しています。ヴィスワはカトヴィッツェの南方およそ…

続きを読むread more

2017京都府知的好奇心をくすぐる体験授業実施決定。2017サイエンスアゴラ不採択

2017年度も京都府教育庁の事業「知的好奇心をくすぐる体験授業」に協力することになりました。9月以後2つの小学校と1つの中学校で体験授業を実施します。愉しく遊びながら物理のおもしろさを学んでもらいます。 一方、これまで8年間1日平均300~400名の来場があり、2度のサイエンスアゴラ賞を受賞するなど,来場者から好評を得ていました物理ゲ…

続きを読むread more